2007年3月14日水曜日

ニートとは

ニート(NEET)とはイギリス発祥の言葉で“Not in Employment, Education or Training”、つまり働いていない、学校に通っていない、職業訓練も受けていない人々を意味します。


ニート人口の増加はヨーロッパで大きな社会問題となっており、日本でも近年ニートの問題が注目を集めるようになってきました。


政府の統計によれば、日本のニート人口は2005年で87万人となっており、年々増加傾向にあるといいます。


最近では、ニートという言葉を「何もしない人」「何かに対して意欲がない人」ととらえ、そこから派生して「社内ニート(会社でろくに働かない人)」、「恋愛ニート(恋愛に意欲のない人)」といった言葉も登場してきています。

ニートという言葉を、俗に言う“ひきこもり”と同じ意味でとらえる人が少なくありません。

確かに、ひきこもりの人は多くの場合ニートに含まれるといえるのでしょうが、ニートという言葉はもっと広い意味で用いられています。

日本のニート人口は、2004年の段階で87万人といわれていますが、政府が算出したこの数字には「働きたくても働くことのできない人」つまり障害者も含まれています。

このように、ニートと呼ばれる人たちの中には、単に家の中で怠惰な生活を送っているのではなく、様々な障害や困難を抱えている人も少なくないのです。

また、このニート人口の中には“家事手伝い”の人の数も含まれています。

0 件のコメント: